🦅【長期株式投資において有望銘柄見つけたら、即全力買いはあり?】🦅

highway near trees under cloudy sky

早く買って
配当や株主優待を
もらえる権利を早く獲得すれば
いいんぢゃないの??

期待利回りが配当や優待は多くても5%くらい。
株式市場の暴落ならずとも調整局面に入ると
10%下がることはよくあることだから
少し待ってみると言うのもありでは??

目次

自分の経験から結論。即買いは基本❌です。

自分が提唱する買い時とは。

暴落時において売上、利益が無関係、

もしくは極めて影響が少ない、銘柄を買うべきです。

優待や高配当を狙っての

権利日(配当や株主優待を貰える日)目掛けて

買うという投資家もいますが、

高値掴みになりかねません。。。

(ただし株式投資最初の2、3銘柄は勉強のためと

割り切って買うのもありだと思います)

また手法によってはモメンタム投資

(決算などで上昇している銘柄に乗っかる手法)

がありますが、やはり上昇目安を捉えることが

出来ないとただの高値掴みになりやすいです。

(短期勢的には機関が分散購入すると時間差を狙っている

手法も「分かっていれば」ありだと思います。)

知識経験の浅い初級投資家は長期投資とは言っても

買うタイミングは図るべきです。

話題になっている→人気がある→

上がりやすいとも言えます。

しかしながら、その銘柄に

期待されている「テーマとしての旬」が過ぎると

どんどん株価が下がることになります。

とはいはノリノリで上がっている
銘柄を見てしまうと
買っちゃうんだよねぇ

即買いすることは
お勧めしないですが、
全てを否定もしない。
株式市場に関わることで
得られる経験もあるし、
なによりプラスでも
マイナスでも勉強になる。
要はリターンに見合った
リスクなのかを自分なりに
判断しよう。

長期投資だからこそキラリと光る、忍耐力の価値

皆さんが「割安な銘柄を見つけた!」

その発見のキッカケはなんでしょうか?

まるで宝物を見つけたような

ワクワク感がありますよね。

すぐにでも手に入れたい気持ち、よくわかります。

しかし、長期投資で「負けない投資」を続けるためには、

「いますぐ買わない選択」、これこそ

あなたの未来の資産を大きく左右する重要な秘訣なんです。

焦りは禁物!相場はあなたの味方になるチャンスをくれる

株価は常に上下を繰り返しています。私の経験上、

株式市場には3年に一度程度の「暴落」

そして年に数回の「調整局面」が訪れます。

これは決してネガティブなことではありません。

むしろ、我々長期投資家にとっては、より安く、より有利に

銘柄を仕込む「最高のチャンス」です。

今買っても、一時的に含み損を抱える期間が長引いたり、

せっかくの利益が限定的になる可能性が

非常に高いと言わざるを得ません。

目先の小さな利益より、未来の大きな「宝物」を掴む

私たちは、たった数日で終わる短期的な値動きに

一喜一憂するギャンブラーではありません。

目指すのは、5年、10年先に大きな「宝物」を手にすること。

そのためには、一時的な株価の上げ下げに惑わされず、

「割安」と判断した銘柄が、

さらに「お買い得」になる瞬間を、じっと待つ姿勢が大切です。

「今買えば上がるかもしれない」という誘惑は、とても強いものです。

しかし、そこであえて一呼吸置き、

将来訪れるであろう「絶好の仕込み時」を待つこと。

これは、あなたの投資をより確実なものにし、

最終的にあなたの資産を大きく育てるための、

ワクワクするような戦略なんです。

市場が与えてくれる「最高のチャンス」を待てるかどうか。

それが、長期投資で成功し、最終的な資産を最大化するための

賢い投資家としての選択です。

あなたは、目先の小さな利益に飛びつくか、

それとも未来の大きな「宝物」を狙うか、どちらを選びますか?

投資初心者は時間を味方につけよう

投資初期段階においては

経験値の少なさもあり、

銘柄の見極めミスをすることも

多々あるかと思います。

賛否両論があることは百も承知ですが、

じっくり待つ。これは自分の投資哲学として

お勧めしたいメソッドです。

highway near trees under cloudy sky

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる