
一瞬おおっと思いそうなタイトルだけど
そんな事できるのかな?
株式投資で「プロのトレーダーを出し抜くなんて、夢のまた夢だ」
そう思っていませんか? もしかしたら、
「彼らは情報も資金もスピードも圧倒的だし、
個人投資家が勝つのは無理だ」と
感じているかもしれませんね。
確かにプロは強力なライバルです。
ですが、実は私たち個人投資家にも、
彼らにはない「とっておきの強み」があるんです。
そして、その強みを最大限に活かせば、
プロと同じ土俵で戦う必要なんて全くありません。
その最大の強みは「専門性」と「時間」という資源です。
高い専門性と時間の有効活用
例えば某ゲームメーカーが新機種や新ソフトを発表したとします。
株価のアナリスト達の評価より、
自分自身がゲーム配信者や廃人としてやり込んだ人だったなら
面白い≒よく売れそうだなと
肌で感じることが出来るかと思います。
ポイントは金融アナリストの評価と
自分が感じた確信めいた評価との違いを探ることです。
つまり高い専門性が一つ目のキーワード。
金融アナリストの評価と自分の実感との差を調べよう
基本的には金融アナリストはプロであり、
情報量とその分析力は高い!!(はずです)
ただしその分析は半年後、長くて1年後の分析となっています。
(会社に属している以上、
短期的な成果を基本的に求められるため)
逆に言うと我々のような一般投資家は
時間という概念こそ勝機があるとも言えます。
例えばコロナなどが発生した場合において
プロの場合は医薬薬や在宅ワークなどの銘柄に
資金をシフトします。
逆に我々は将来の脱コロナ時代を見越して
3年後に回復する銘柄を選択することも出来ます。
時間(期間)という概念は
プロにとっては存在しない概念であり、
我々はそれらを逆手に活用すること出来るのです。



運用資産1000億円のプロトレーダーの手法とか、
証券会社に10年勤めたプロのアドバイス。
これらなんかは彼らの実績に「ステキ❤️」となりそうだけど
実は素人にとってみれば再現性のない
手法やアドバイスだったりするのよね。



出し抜くという言い方をすると
凄く難しいことをするんじゃないかと
勘違いしそうだけど
自分の得意分野と時間を掛け合わせて使う。
意外とシンプルなやり方だよね。



自分の趣味や仕事に関係する銘柄については
場合によってプロのトレーダーより
詳しい可能性がある。
そんな銘柄に絞ってチャンスを待つ。
頻繁にトレードをする訳ではないから
つまらないと感じる人もいる。
だけど着実に資産を増やすと
言う意味では凄く有効な手法です。



コメント