目次
その銘柄について30分間他人に話せるか?

この銘柄は絶対にアガる自信があるんだ。
だって有名インフルエンサーが
推しているから大丈夫だよ😤



自信があることは良いことだけど
空回り感がハンパないなぁ〜。



客観的に自信のあるなしを
測る指標ってないものかしら??



自分がこの銘柄に投資する理由を、
具体的なデータや分析に基づいて説明でき、
かつ、その投資に伴うリスクを理解し、
受け入れている状態。
その解説を30分他人に話すことが
出来るのが「自信」だと思っています。



銘柄分析は当然として
リスクを理解して
そのリスクに対しても
厳しい見方をするところが
ガウラーさんらしいですね。



そのリスクが分からないならば
投資行動は控えています。
例えば企業の不祥事に際しての考え方



ビックモーターや
ダイハツの不祥事に対して
2番手企業銘柄に対する
投資行動に対してどう対応したのかなぁ〜?



自分は中古車や車体設計業界に対して
情報通ではないことを自覚しています。
2番手の企業も同じような不祥事案件を
抱えている可能性も捨てきれないと
判断し共にスルーしました。
利益損失と判断されるかもしれませんが、
少なくとも損害が発生する危険も
避けたという自負があります。
得意分野に的を絞ろう
一部のセミプロ投資家で
全ての銘柄をチェックしている方が
いるのは存じています。
が、我々一般投資家が同じような
投資行動をするのはほぼ不可能です。
自分の得意分野、すなわち30分の説明が
スラスラと言えるような業界。
そういった業界を増やしていくことも必要ですが、
じっくりと自分の得意分野に来るのを
待つこともまた勝つための投資です。
コメント