
高いリターンを狙っている
アクティブファンドはどう?
信託報酬が1.5%あるけど、
リターンが高いから良いよね??
基本的にインデックスファンドで良い。
高い手数料(信託報酬)を払う事で
高いリターンを狙えるファンド。
期待する気持ちが分からなくもないですが、
結論から言うと「触るな危険」です。
少しキツめの文言になりますが、
ゴキブリをどうやってケーキの食材にしようかと
考えるくらい無駄です。
手数料が高くコスパが悪すぎる、ため。
手数料(信託報酬)が高いため
せっかくのリターンが目減りしていまいます。
以下は生成AIジェミニの返答です。
1. 高い信託報酬がリターンを押し下げる
アクティブファンドは、ファンドマネージャーの調査・分析費用や人件費を賄うため、パッシブファンド(インデックスファンド)よりも高い信託報酬を設定しています。
- パッシブファンド(例:S&P 500連動型): 信託報酬は年率0.1%以下
- アクティブファンド: 信託報酬は年率1%〜2%
たとえば、インデックスが年間5%のリターンを出したとします。この場合、信託報酬が1.5%のアクティブファンドがインデックスを上回るには、インデックスのリターン(5%)に加えて、信託報酬(1.5%)を上回る6.5%以上の運用成績を上げ続ける必要があります。これは非常に困難な課題です。
2. 「手数料控除後」のパフォーマンス
投資家が実際に手にするリターンは、信託報酬が差し引かれた後のものです。高い信託報酬は、運用成績がわずかにインデックスを上回ったとしても、その差分を容易に食いつぶしてしまいます。
これらのエビデンスは、ファンドマネージャーのスキルや努力が、高い信託報酬を上回るリターンを生み出すことは稀であり、長期的に見れば、手数料の低いパッシブファンドの方が優れた投資成績を収める可能性が高いことを示唆しています。
検討するだけ無駄。S&P500かオルカンで十分。
少しでも高いリターンを狙いたい気持ちは分かりますが、
インデックスなど指数連動の投資信託で
十分なリターンが見込めます。
競馬や宝くじ感覚で買ってみるのは良いですが、
メインの投資先とするのは非常に危険です。
考えることすらやめましょう!!
コメント