🐓【株の売り時はいつ?】🐓

woman riding on a horse
目次

売上・利益の伸びが期待できなくなった場合、が多いです。

長期投資の自分としては

チャートを見て判断、というのが極めて少ないです。

ニュースなど社会情勢を考えて

その銘柄の売上・利益が将来的に

減ると思われる場合は「売り」の体制を取ります。

売りもそうですが、買いも含めて

一気に売る、買うということは基本しないです。

自分の購入原価というのは
気にしないということかなぁ?

気にしないと言えば嘘になりますが、
他の人や機関の立場になれば
個人のポジションこそ
全く気にしていないです。
 その株価が市場に高く評価されている、
評価されていない、によって
タイミングはズレますが。
基本スタンスとして
売上・利益減が見込まれる場合は
売却を「検討」し始めている、と
解釈して結構ですね。

そもそも大事なことは

売るということを考える必要のない
銘柄を持つ、ということね。
将来性があって割安の銘柄「だけ」を
見極める選球眼を養えってことね。

損切りをするなとまでは言いませんが、
そもそも論として、
売らなければならないような
銘柄を保有するなということです。
(ただし誰でも見込み違いというのは
あるので仕方ない部分もありますが)

では利確、もっと言うと
株価が数倍になって
恩株化するタイミングって
いつなんだろう??

良い質問ですっ。
2倍になったから
機械的に半分売って恩株化、
という事例は
実は極めて少ないです。
目標とする株価を超えても
全く売却しないパターンもあるし、
まだ1.5倍だけど3分の2を売った
パターンもある。
一番多いパターンは
良い材料が出ても
カタリストとならずに
株価が全く上がらない
状態になったパターン。
市場評価が一周したと
判断して一旦恩株化、という
流れが多い感じですね。

ある程度の目安はつけているけど、
株式市場環境・銘柄の市場評価に応じて
利確タイミングをズラしているような
感じを受けるわね。

事前に自分の目標株価を決めているが、
同時に市場環境に合わせて売却タイミングを測っています。

woman riding on a horse

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる